🚗突然のバッテリー上がり!原因と対処法、備えておきたいアイテムまで徹底解説

🚗突然のバッテリー上がり!原因と対処法、備えておきたいアイテムまで徹底解説

2025年5月18日 オフ 投稿者: 3kjiro

✅この記事でわかること

  • バッテリー上がりの主な原因
  • 自力でできる3つの対処法
  • あると便利なおすすめアイテム
  • トラブルを防ぐための予防策

1. 【原因】なぜバッテリーが突然上がるのか?

エンジンがかからない、ライトもつかない…そんなときは「バッテリー上がり」の可能性大!

主な原因:

  • ルームランプやヘッドライトの消し忘れ
  • ドアの閉め忘れによる通電状態
  • バッテリーの寿命(3〜5年が目安)
  • 冬場の寒さでの性能低下
  • ドライブレコーダー・ナビなどの過剰使用

2. 【対処法①】ブースターケーブルでジャンプスタート

🔧必要なもの:

  • ブースターケーブル
  • 救援車(正常なバッテリーの車)

🧭接続手順:

  1. 両車のエンジンを停止して近くに停車
  2. 赤ケーブルを「バッテリー上がり車の+端子」に接続
  3. 赤ケーブルのもう一端を「救援車の+端子」に接続
  4. 黒ケーブルを「救援車の−端子」に接続
  5. 黒ケーブルのもう一端を「上がった車の金属部分」に接続
  6. 救援車のエンジンをかけ、2〜3分アイドリング
  7. バッテリー上がり車のエンジンを始動
  8. 逆の順でケーブルを外す

🚗ポイント: 始動後は30分程度走行してバッテリー充電を!


3. 【対処法②】ジャンプスターターを使う(おすすめ)

ジャンプスターターはモバイルバッテリーのような携帯型始動器具。一人でもエンジン始動が可能です。

使い方:

  1. 赤クリップを+端子、黒クリップを−端子に接続
  2. スターター本体をON
  3. 車のエンジンを始動
  4. 始動後、クリップを外す

🔍おすすめジャンプスターター:

商品名容量価格帯特徴
Anker Roav Jump Starter Pro12,800mAh約10,000円コンパクト&大容量
Arteck ジャンプスターター8000mAh約6,000円初心者向け

4. 【対処法③】ロードサービスを呼ぶ

こんなときはプロに任せましょう:

  • ケーブルやスターターが手元にない
  • エンジンがどうしてもかからない
  • 夜間や高速道路で危険な状況

主な連絡先:

  • JAF:#8139(非会員でも利用可能)
  • 任意保険付帯のロードサービス

5. 【予防策】バッテリー上がりを防ぐには?

  • バッテリー寿命を意識(3〜5年)
  • 降車前のライト・ルームランプチェック
  • 定期的なエンジン始動(1週間に1回が目安)
  • トリクル充電器での補充電も有効
  • ジャンプスターターを車に常備

📌まとめ

内容ポイント
原因ライト消し忘れ/寿命/気温低下
対処ケーブル/スターター/ロードサービス
予防日常点検/グッズ常備/早めの交換

🔧おまけ:バッテリートラブル予防チェックリスト

  • ライト・ルームランプ消し忘れ確認
  • バッテリー交換履歴を記録
  • ジャンプスターターの動作確認
  • 緊急連絡先をメモしておく

\ 最新情報をチェック /