家の窓におすすめの防犯対策まとめ

家の窓におすすめの防犯対策まとめ

2025年6月25日 オフ 投稿者: 3kjiro

空き巣や侵入被害を防ぐには、家の中でも「窓」の防犯が非常に重要です。以下では、防犯対策の方法やおすすめ商品、賃貸でもできる簡単な工夫まで詳しく解説します。

1. 防犯ガラス(合わせガラス)

  • 2枚のガラスの間に特殊フィルムを挟んだ構造で、割れても貫通しにくい。
  • ハンマーやバールでも簡単には破れず、侵入を大幅に遅らせる効果あり。

費用目安:3万〜10万円/1窓(施工費込み)

おすすめ:旭硝子「セキュオ」シリーズ、防犯建物部品認定ガラス

2. 防犯フィルム

  • 窓ガラスに貼るだけで飛散防止+侵入抑止効果。
  • DIYも可能だが、プロによる貼付けで性能を最大限に発揮。

おすすめ商品:3M スコッチティント セキュリティウィンドウフィルム SH15CLAR

賃貸でもOK:貼って剥がせるタイプや静電フィルムタイプを選べば退去時も安心。

3. 補助錠(サブロック)

  • サッシに簡単に後付け可能な補助錠で、窓の開閉を制限。
  • 上下2か所に取り付けると侵入防止効果が高まる。

おすすめ商品:ノムラテック「サッシ用防犯ロック 窓ストッパー ダイヤル式」

賃貸OK:工具不要で貼るだけのタイプも多数あり。

4. 防犯アラーム・振動センサー

  • 窓の開閉やガラスの振動を感知し、アラームが鳴って威嚇。
  • 電池式で取り付け簡単、スマート連動タイプも人気。

おすすめ商品:リーベックス「窓・ドア開閉センサー X10」

賃貸OK:粘着テープで簡単に設置、原状回復も簡単。

5. 面格子の取り付け

  • 窓の外に設置する金属格子で、物理的に侵入をブロック。
  • 浴室やトイレの小窓にも有効。

おすすめ:LIXIL「高強度縦面格子(アルミ製)」

※賃貸では要確認:外構工事が必要なので、管理会社への相談が必要です。

6. 防犯シャッター・雨戸

  • 台風・飛来物対策も兼ねて、窓全体を保護。
  • 電動タイプならリモコンで自動開閉可能。

おすすめ:YKK AP「マドリモ シャッターGR」

7. ダミーカメラ・防犯ステッカー

  • 視覚的に「防犯意識が高い家」と印象付ける心理的抑止力。
  • 本物のカメラとの併用でより効果的。

おすすめ商品:エルパ「ダミーカメラ DCW-201」、防犯ステッカーセット(Amazon等で入手可能)

賃貸OK:設置も簡単で跡が残らないため、賃貸でも人気。

8. 窓の種類別おすすめ対策

場所おすすめの対策
1階リビング・寝室防犯フィルム+補助錠+防犯アラーム+面格子
浴室・トイレの小窓面格子+補助錠+防犯ステッカー
2階ベランダ窓補助錠+防犯フィルム(意外と侵入が多い)

まとめ

泥棒は「5分以内に侵入できなければ諦める」と言われています。防犯対策は1つだけでなく、複数の方法を組み合わせることで効果が高まります。防犯フィルムや補助錠など、賃貸でも導入できる方法もたくさんありますので、ぜひ早めの対策を心がけましょう。

\ 最新情報をチェック /