
【保存版】初心者向け宅トレメニュー|運動ゼロでも今日からできる簡単筋トレ7選!
「運動したいけどジムは続かない…」
「自宅で手軽に始めたいけど、何から始めればいいの?」そんなあなたに向けて、この記事では 運動初心者でも今日からできる「宅トレメニュー」を厳選して紹介します!
✅この記事でわかること
- 運動ゼロから始める宅トレの基本
- 器具なしでできる簡単メニュー7選
- 効果を出すためのコツと継続方法
- よくある質問とQ&A
✅ まずは1日5分から!初心者に宅トレがおすすめな理由
▶️ 1. 自宅でできるから続けやすい
天気や移動に左右されず、自分のペースで毎日コツコツできるのが魅力。
▶️ 2. 器具不要!お金もかからない
最初はヨガマット1枚あればOK。コストゼロで始められるのも初心者向け。
▶️ 3. 代謝が上がり痩せやすくなる
軽い筋トレでも、継続すれば基礎代謝がUP。痩せ体質へと変化していきます。
✅ 今日から始める!初心者向け宅トレメニュー7選(器具なし)
トレーニング名 | 鍛えられる部位 | 所要時間 |
---|---|---|
①ドローイン | お腹(インナーマッスル) | 1分 |
②ワイドスクワット | 下半身・お尻 | 1分 |
③膝つきプッシュアップ | 胸・二の腕 | 1分 |
④ヒップリフト | お尻・腰まわり | 1分 |
⑤プランク | 体幹・腹筋 | 30秒〜1分 |
⑥バードドッグ | 背中・体幹 | 1分 |
⑦ニーアップ | 有酸素・下腹部 | 1分 |
🔸1. ドローイン(呼吸でお腹を引き締める)
やり方
1. 仰向けになって膝を立てる
2. 鼻から息を吸い、お腹を膨らませる
3. 口から息を吐きながら、お腹を凹ませる
→ 30秒キープを2セット
ポイント:寝たままでOK。力まずリラックスして行う
🔸2. ワイドスクワット(太もも&お尻を引き締め)
やり方
1. 足を肩幅より広めに開く
2. つま先を外に向けて膝を曲げる
3. 背筋はまっすぐ、ゆっくり上下
回数:10回 × 2セット
🔸3. 膝つきプッシュアップ(腕&胸に効く)
やり方
1. 膝をついて腕立て伏せの姿勢
2. 胸を床に近づけて戻す
回数:5〜10回 × 2セット
🔸4. ヒップリフト(お尻と腰の引き締め)
やり方
1. 仰向けに寝て膝を立てる
2. お尻をゆっくり持ち上げて数秒キープ
回数:10回 × 2セット
🔸5. プランク(体幹強化の王道)
やり方
1. 両肘とつま先を床につけ、一直線に
2. お腹に力を入れてキープ!
時間:30秒 × 2セット
🔸6. バードドッグ(猫背&姿勢改善)
やり方
1. 四つん這いになり、右手と左足を伸ばす
2. バランスをとって戻す
3. 左手・右足も同様に
回数:左右交互で10回
🔸7. ニーアップ(有酸素で脂肪燃焼)
やり方
1. その場で膝を高く上げて足踏み
2. 腕も大きく振る
時間:1分間
✅ 初心者向け 宅トレメニューの組み合わせ例(5分〜10分)
🔹平日:5分メニュー
- ドローイン(1分)
- プランク(30秒×2)
- ヒップリフト(10回)
- ワイドスクワット(10回)
🔹週末:10分チャレンジ
すべてのメニューを1セットずつ!
✅ 効果を出すための宅トレ継続のコツ
- 時間を決めて「習慣化」する(例:朝起きてすぐ)
- 週3日でもOK!無理しない
- カレンダーに✔️をつけて達成感UP
- YouTubeの宅トレ動画と組み合わせても◎
- SIXPADを併用して負荷を強化するのもおすすめ!
✅ よくある質問(Q&A)
Q. 毎日やっていいの?
→ 基本的にOK!ただし筋肉痛が強い日は休んでOK。
Q. 食事前・食後どっちがいい?
→ 食後1時間以上あけてからの運動がベスト。
Q. どれくらいで効果が出る?
→ 早い人で2〜3週間、一般的には1〜2ヶ月で体の変化を感じる人が多いです。
✅ まとめ|宅トレで人生が変わる第一歩を!
初心者でもできる宅トレは、「ダイエットしたい」「健康になりたい」「自分に自信を持ちたい」と思うすべての人の味方です。
今日が、その第一歩です!
📌 ブックマーク&シェア推奨!
このページは何度でも見返してOK。友達や家族と一緒に、楽しく習慣化しましょう!