機内モード切り替えの効果と活用法

機内モード切り替えの効果と活用法

2025年8月15日 オフ 投稿者: 3kjiro

iPhoneの「機内モード切り替え」は、通信トラブルや電池節約に役立つ簡単なリセット方法です。以下では、その効果・手順・活用シーン・注意点を詳しく解説します。

1. 機内モード切り替えの主な効果

  • 通信系のリセット:機内モードをオンにするとセルラー(音声・データ)とWi-Fiがオフになり、再度オンにすることで基地局への再登録やIP再取得が行われます。これにより「圏外」「検索中」「通信不安定」な状態から復帰しやすくなります。
    ※Appleは15秒以上オン→オフを推奨
  • Bluetoothの挙動:Apple Watch等が接続されている場合はBluetoothがオンのままになることがあります。機内モード中でもWi-FiやBluetoothは個別にオンに可能です。
  • バッテリー節約:電波の弱い場所での“電波サーチ”は消耗が大きいため、一時的に機内モードにすることで電池持ちを改善できます。

2. 効果的な使い方(手順)

  1. 画面右上から下にスワイプして機内モードをオン(設定アプリからも可)
  2. 15秒ほど待つ
  3. 機内モードをオフに戻す

地下鉄から地上に出た直後や移動中に「検索中」のまま通信が復帰しない時に有効です。

3. 機内モード切り替えが効くシーン

  • ステータスバーが「SOS」「圏外」「検索中」になっている
  • 海外ローミングやeSIM切替後にデータ通信できない
  • 電波が弱い場所で電池の減りが早い時

4. 注意点・誤解しやすいポイント

  • Wi-Fi/Bluetoothボタンは「切断」であり完全オフではない(翌朝5時や再起動で再接続)。完全にオフにするには設定アプリから操作。
  • 位置情報(GPS)精度低下:機内モード中は測位に時間がかかったり精度が落ちる場合あり。必要に応じてWi-Fiだけオンに。
  • 通話・SMSは不可:緊急通報は機内モードをオフにしてから。

5. 便利な小ワザ

  • 機内モードをオンにした後にWi-Fiだけオンにすると、着信を遮断しつつインターネット通信は可能になります(静かな作業環境や睡眠時に便利)。

\ 最新情報をチェック /