
iPhoneが再起動ループ(リンゴループ)になる原因と解決法
iPhoneを起動するとAppleのロゴが出ては消える…を繰り返し、ホーム画面にたどり着けない状態を「再起動ループ(リンゴループ)」と呼びます。ここでは原因と解決法をまとめます。
再起動ループの主な原因
- iOSアップデートの失敗(途中で中断)
- ストレージ容量不足
- システムファイルの破損(復元失敗・ベータ版・脱獄など)
- アクセサリやケーブルの不良・接点不良
- 落下・水没・基板やバッテリーの故障
データを消さずに試せる応急処置
- 強制再起動(ハードリセット)
iPhone 8以降:音量+ → 音量- → サイドボタン長押し
iPhone 7シリーズ:サイド+音量-を同時長押し
iPhone 6s以前:ホーム+電源ボタン同時長押し - フル充電&アクセサリを外す
純正またはMFi認証ケーブルで直挿し充電。ケースやUSBハブは外しておく。 - リカバリーモードで「アップデート」
ケーブルでPC/Macに接続し、リカバリーモードに入れて「アップデート」を選択。データを残したままiOSを再インストールできます。
それでも直らない場合
- リカバリーモードで「復元」(初期化が必要。バックアップ必須)
- DFUモード(最終手段。自己責任推奨)
- Apple正規修理に依頼(水没・落下・基板故障の可能性が高い場合)
よくある質問
- アップデートと復元の違いは?
アップデート=データを残してiOSを上書き。復元=初期化して入れ直し。 - データは残る?
「アップデート」で直れば残る見込み。「復元」や「DFU」はデータ消去前提。 - 容量不足でもなる?
はい。空きが極端に少ないと起動や更新に失敗しループ化しやすいです。
再発防止のためにできること
- 常に空き容量を5〜10GB以上確保
- アップデートは充電+安定したWi-Fi環境で実施
- 怪しいプロファイルやベータ版は避ける
- ケーブルや充電器は純正またはMFi認証品を使用
- 水濡れ・落下に注意し、修理は信頼できる店舗で
まとめ
再起動ループは「データを消さずに直す方法」から順に試すのがポイントです。強制再起動やリカバリーモードの「アップデート」で解決するケースも多いので、まずは落ち着いて対処しましょう。
[…] 再起動 ループ […]