📱 iPadでペアレンタルコントロールを設定する方法(スクリーンタイム)

📱 iPadでペアレンタルコントロールを設定する方法(スクリーンタイム)

2025年9月19日 オフ 投稿者: 3kjiro

iPadにはスクリーンタイム機能があり、子どもの利用時間やアプリを制限する「ペアレンタルコントロール」が可能です。ファミリー共有を組み合わせることで、親の端末から子どものiPadを遠隔管理できます。


✅ 事前準備

  • 親のApple IDでファミリー共有を設定する
  • 子ども用Apple IDを作成(13歳未満は親が作成)
  • iPadを最新のiPadOSにアップデート

📌 ステップ1:ファミリー共有に子どもを追加

  1. 親のiPadで「設定」→ 自分の名前 → ファミリー を開く
  2. 「メンバーを追加」→ お子様用アカウントを作成 を選択
  3. 画面の案内に沿って子どものApple IDを作成/招待

📌 ステップ2:スクリーンタイムをオンにする

  1. 子どものiPadで「設定」→ スクリーンタイム を開く
  2. 「スクリーンタイムをオンにする」→ 「これはお子様のiPadです」を選択
  3. 親が管理するスクリーンタイム・パスコードを設定

📌 ステップ3:親の端末から遠隔で管理

  1. 親のiPadで「設定」→ ファミリー → 子どもの名前を選択
  2. 「スクリーンタイム」をタップし、休止時間・アプリ制限・コンテンツ制限を設定

⚙️ 主な制限内容

  • 休止時間(Downtime):就寝時間帯など使用禁止に
  • アプリ使用時間(App Limits):SNSやゲームに時間制限を設定
  • 常に許可:電話や学習アプリなど必要なものは例外に
  • 通信の制限:連絡できる相手を「連絡先のみ」に制限
  • コンテンツとプライバシー制限:年齢制限アプリやWebサイトの制御、アプリ内課金禁止
  • 購入の承認(Ask to Buy):アプリ購入時に親へ承認リクエストが届く

📊 年齢別おすすめ設定例

年齢休止時間アプリ制限Web制限
幼児(3–6歳)20:00〜07:00合計30〜60分/日許可サイトのみ
小学生(7–12歳)21:00〜07:00ゲーム30〜60分/日成人向け制限
中高生(13–17歳)22:00〜07:00SNS 60〜90分/日成人向け制限

⚠️ よくあるトラブルと解決法

  • 制限が効かない → 「常に許可」や「ブロック設定」が正しいか確認
  • 連絡先制限が効かない → iCloudの連絡先が有効か確認
  • パスコードを忘れた → 「設定」→「スクリーンタイム」→「パスコードを変更」からリセット可能

💡 運用のコツ

  • スクリーンタイムのパスコードは親だけが知る
  • 段階的にルールを緩める(反発防止)
  • 家庭のルーターで追加フィルタをかけるとさらに安心
  • 半年に一度は設定を見直す

\ 最新情報をチェック /