
自作排気アルミダクト 焼肉の臭いが全然しないから凄い【動画有】
アルミダクトを使って焼肉の煙や臭いを換気!
外で焼肉をしたいけど暑い時や寒い時や雨の日など外で調理出来ない時があります。でも家の中で焼肉や鍋をすると部屋の中が凄く臭くなり丸2日ぐらい臭いが取れないです。そんな時に活躍するのが自作排気ダクトです!作り方は簡単で、しかも安く作れるのでかなりお勧めのダクトですよ👍
なるべく詳しく説明していきますが、YouTubeにも動画をアップしているので良かったら視聴お願い致します🙏
メインでアルミダクトを使用

材料を紹介します。
- アルミダクト φ150×2m(3mの方が良いと思います)
- アルミトレイ大小2種類
- すきまテープ
- アルミテープ
- アルミワイヤー
全て購入しても2000円ぐらいです。

これがメインのアルミダクトです

大きいアルミトレイにφ150の線を引きます

線を引いた2センチ内側を切り抜きます

説明が難しいですが、花びらみたいに切り込みを入れます

切り込みを入れた部分を90°に曲げます

小さいアルミトレイも同じ様に加工します

線を引いて

くり抜いて

花びらみたいに切って

90°に曲げます

アルミダクトを下にしてアルミトレイをセロハンテープで仮止めします

ひっくり返してアルミテープで固定します

もう一つのトレイも同じ様に固定します

アルミテープは3分割で貼りました

こんな感じになりました

大きいアルミトレイの縁にすきまテープを貼ります

指の部分のスキマは意味があります

こんな感じの換気扇に取り付けました

換気扇のフタを開けると横に伸びてる棒の様な物があります
すきまテープの貼って無い部分はこの部分避けです

トレイの奥は丁度引っ掛ける部分がありました

トレイの手前は固定部分が無いので突っ張り棒で固定しました
いい感じで固定できました

換気扇から伸びるアルミダクトです

テーブルまで伸びてるアルミダクトです

テーブル側のアルミトレイの固定はアルミワイヤーを使いました
丁度真上にあるスライド式ライトを使って!

テッシュがこんなに吸い込むほどの排気能力です

アルミダクトを設置したので早速リビングで焼肉をしました

神戸牛の霜降りカルビを頂きました

はい
召し上がれ〜
アサヒのスーパードライも一緒に頂いて満足した焼肉となりました。1番満足したのはやはり終わった後に焼肉の臭いが全然しなかった事です!
これからは焼肉だけではなく鍋やお好み焼き、たこ焼きのリビングテーブルで調理しても臭いの心配が無くなりました😁
良ければ作ってみて下さい。絶対に作って良かったと思いますよ👌
最後まで閲覧ありがとうございます。
良ければ動画の視聴宜しくお願い致します🙏
↓Yahooショッピングで商品のご購入はこちらをどうぞ↓