
小丸城跡 織田信長の家臣 佐々成政が築城【動画有】
福井県越前市五分市町にある小丸城跡に行きました。



織田信長の家臣で府中三人衆のひとり、佐々成政が天正3年(1575)に築いた平城の跡で県指定史跡。当時は内堀と外堀がつくられ、城の全域は東西300m、南北350mにおよんだといいますが、今は本丸跡と土塁や堀の一部が残るだけです。この周辺は白鳳時代に大寺院があった場所で、石垣には古代寺院の礎石が利用されています。また、土塁から、前田利家が一揆衆を弾圧した様子を記した文字丸瓦が発掘されています。



小高い丘になっていて少し広いスペースがあります。

丘の上には大きな石碑がありました。


城跡と思わせる場所がありました。

天板が割れている様です。下から支えてるのかな?
春は桜、秋にはもみじの紅葉が楽しめる場所です。
最後まで閲覧ありがとうございました😊
良かったら動画の視聴宜しくお願い致します🙏