
神の足跡 言い伝えられた伝説【動画有】
福井県福井市小丹生町にある神の足跡に行きました。
その日は弁慶の洗濯岩と言う越前海岸の観光地にも行きました。弁慶の洗濯岩と神の足跡は近く歩いて2分以内で行き来出来るほど近いです。神の足跡には駐車場が無く弁慶の洗濯岩の駐車場を利用しました。



越前海岸の国道305号沿いに海に突き出した岩崖に見られる、長さ5m、幅2mもある人の足形に似た岩。昔、この地が大干害に見舞われた際、村人たちが神に祈願すると水の恵みがもたらされた。この水の恵みは、神様が村人を救うために、夜通し海から水を汲み上げ散水してくれたおかげであり、その際に残った神様の足跡がこの岩であるとの言い伝えがある。
なんとなく右の足跡、左の足跡が分かりました。


福井県民でもあまり知らない、知られていないローカルスポット、福井県の穴場観光地を紹介しました。

↓↓神の足跡の場所です↓↓