
iPadがフリーズした/動かない時の対処法(完全ガイド)
最短で復帰 → 原因の切り分け → 再発防止まで。ブックマーク推奨です。
目次
- まずは結論(最短復帰の手順)
- “本当に固まってる?”の確認
- 充電&ケーブルの基本チェック
- 強制再起動(モデル別)
- 再起動後の原因切り分けと改善
- 復旧(リカバリ)モードでの対応
- データ保全(バックアップ)
- それでも直らない時(修理)
- 再発防止チェックリスト
まずは結論(最短復帰の手順)
- 充電器につなぐ(5分)
- 強制再起動(※データは消えません)
- ホームボタンなし(Face ID/上部Touch ID):音量↑ → 音量↓ → 上部ボタン長押し(Appleロゴが出るまで)
- ホームボタンあり:上部(または側面)ボタン+ホームボタン長押し(Appleロゴが出るまで)
- 再起動後に動くなら:空き容量・アプリ・iPadOSを点検
- まだダメ/リンゴループ等:復旧(リカバリ)モード → 可能なら「アップデート」、無理なら「復元」へ(PC必要)
0. “本当に固まってる?”の確認(1分)
- 画面が暗いだけ? → 画面の明るさ上げる/電源を短押し/充電につなぐ
- タッチだけ効かない? → 音量や電源ボタンは反応するか確認
- アプリだけ固まってる? → 別のアプリを起動できるか試す(4本指スワイプ等)
1. 充電&ケーブルの基本チェック(3〜10分)
- 純正または認証済みケーブル・充電器へ変更
- 30分以上充電してから再度電源を入れてみる(電池切れの可能性)
- 充電ポート内のホコリを乾いた綿棒やエアダスターで除去(※金属工具はNG)
2. 強制再起動(モデル別)
※強制再起動はデータを消しません。電源が切れていても実行可能です。
ホームボタンなし(iPad Pro 2018以降/Air 4以降/mini 6 など)
- 音量ボタン(上)を1回押す
- 音量ボタン(下)を1回押す
- 上部(電源)ボタンを長押し → Appleロゴが出るまで離さない
ホームボタンあり(古いモデル)
上部(または側面)ボタンとホームボタンを同時に長押し → Appleロゴが出たら離す
3. 再起動後の“原因切り分け”と改善
A. ストレージ逼迫
- 「設定 > 一般 > iPadストレージ」を確認
- 残り容量は最低でも5〜10GB、できれば10GB以上を目安に空ける
- 不要アプリの削除、写真はiCloud最適化、動画は外付けへ退避
B. 問題アプリの特定
- 直前に使用していたアプリを強制終了(アプリアイコンを上にスワイプ)
- App Storeでアプリを最新に更新
- 改善しなければそのアプリを削除→再インストール
C. iPadOSの不具合対策
- 「設定 > 一般 > ソフトウェア・アップデート」を確認・適用
- 「設定 > 一般 > 転送またはiPadをリセット > リセット > すべての設定をリセット」で設定のみ初期化(データは残る)
D. 周辺機器・アクセサリ
- ケースや保護ガラスがタッチを妨げていないか確認 → 一旦外す
- Bluetooth機器をオフにして挙動を確認
- 接続しているUSB/ハブ等を外す
E. 熱暴走・環境要因
- 本体が熱い場合は使用を中断して冷ます(直射日光は避ける)
- 充電しながら高負荷アプリを使うのは避ける
F. アクセシビリティ設定
「設定 > アクセシビリティ > タッチ」内の設定(タップの持続時間など)が影響する場合があるため、不要な設定はオフにして確認する。
4. まだ起動しない・リンゴループ:復旧(リカバリ)モード
可能なら「アップデート」を先に試す(データ保持)。ダメなら「復元」へ(初期化)。
準備:Mac(Finder)またはWindows(最新のiTunes)+Lightning/USB-Cケーブル。
手順(ホームボタンなし)
- iPadをPCに接続
- 音量↑ → 音量↓ → 上部ボタン長押し(Appleロゴを越えて復旧モード画面が出るまで)
- PC側でデバイスを選択 → 「アップデート」または「復元」を選ぶ
手順(ホームボタンあり)
- iPadをPCに接続
- 上部/側面ボタン+ホームボタンを同時に長押し → 復旧モード画面が出たら離す
- PC側で「アップデート」または「復元」を選ぶ
注意:「アップデート」はiPadOS再インストールでデータ保持の可能性があります。復元は初期化されるため、事前にバックアップがあるか確認してください。
復旧モードでも認識しない/途中でエラーになる場合は、DFUモード(より深い復元)を検討しますが操作難易度が高いため、心配な場合は Apple サポートへ。
5. データ保全(バックアップ)
- iCloudバックアップ:「設定 > ユーザ名 > iCloud > iCloudバックアップ > 今すぐバックアップ」
- PCバックアップ:Finder(Mac)/iTunes(Windows)で「このコンピュータにバックアップ」を選択。ローカルバックアップは暗号化を推奨(パスワード/ヘルスデータも保存)
6. それでも直らない時(ハード故障の疑い)
以下の症状がある場合はハード不良の可能性があります:
- 画面割れやタッチ不良(物理的ダメージ)
- 水濡れや液晶のにじみ
- 充電しても認識しない(充電ICや基板の故障)
この場合はApple正規修理または正規サービスプロバイダに相談してください。保証・AppleCareの有無を確認のうえ、予約して持ち込みを推奨します。
7. 再発防止チェックリスト
- 常に空き容量を 10GB以上 確保する
- iPadOS・アプリの自動アップデートをONにする
- 不明な構成プロファイルやベータ版は導入しない
- 高温環境や充電しながらの高負荷利用を避ける
- 定期的に(年に1回程度)「すべての設定をリセット」で環境のリフレッシュ
- 定期バックアップを忘れない(iCloudまたはPC)
補足:よくある質問(FAQ)
Q. 強制再起動でデータは消えますか? A. 消えません。通常の強制再起動はデータを削除しない安全な手順です。 Q. 復元したらアプリ購入履歴は消えますか? A. Apple IDに紐づく購入履歴は消えません。再インストールで復元できます(サブスクリプションは継続)。 Q. DFUモードとは何ですか? A. 画面表示に依らず「より低レベル」で本体を書き換える復元モードです。操作ミスでデータ消失のリスクがあるため、慣れている方以外は公式サポートへ相談してください。
最後に(サポート案内)
ここまでやっても直らない場合、以下をおすすめします:
- Appleサポートへ問い合わせ、チャットか予約で持ち込み修理
- 修理前にバックアップが取れるか確認(取れない場合は専門業者に相談)
※ 本記事は一般的な対処法のまとめです。機種やOSバージョンにより手順が多少異なる場合があります。操作が不安な場合は公式サポートをご利用ください。
[…] iPadがフリーズした時の強制再起動方法 […]