iPadでパスコードを忘れたときの対策(できるだけ詳しく)

iPadでパスコードを忘れたときの対策(できるだけ詳しく)

2025年8月29日 オフ 投稿者: 3kjiro

パスコードを忘れると焦りますが、やるべき手順は明確です。ここでは状況別の具体的手順、準備物、注意点、復元後の対処、予防策までまとめます。

重要まとめ(先に読む)

  • パスコードを忘れると基本的に端末を消去(初期化)して再設定する必要があり、端末内のデータは消える可能性があります(バックアップがないと復元不可)。
  • 消去方法は主に:A. Find My(iCloud)でのリモート消去B. パソコンを使ったリカバリモード経由の復元C. iPadOS 17以降の一時アクセス機能(条件あり)です。
  • 消去後にアクティベーションロック(Apple ID)が残る場合があります。Apple ID とパスワードが無いと再利用できないケースがあるため、必要に応じてAppleサポート(購入証明が必要な場合あり)へ連絡します。

1)まず準備(手元に用意するもの)

  • Apple ID とパスワード(分からなければアカウント復旧を試す)
  • Mac(Finder)またはWindows(iTunes/Apple Devices アプリ)と最新のソフトウェア
  • iPad付属のUSBケーブル(純正が望ましい)
  • Wi-Fi / インターネット(iCloud消去やバックアップ復元に必要)
  • 購入証明(中古購入やアクティベーションロック解除が必要な場合)

2)状況別の具体的手順(優先順に試す)

A. (iPadOS 17以降)まず試せる:
「以前のパスコード」で一時アクセス(条件あり)

iPadOS 17 以降では、新しいパスコードを忘れた場合に、72時間以内であれば古いパスコードで一時的にアクセスできる機能があります。ロック画面でパスコードを一定回数間違えると「パスコードをお忘れですか?」が表示され、画面の案内に従って「以前のパスコードを入力」できます。

メリット:データを消さずに済む可能性がある。
注意:端末が対象OSであること、72時間以内であることが条件です。

B. iCloud(Find My)でリモート消去 — 条件:探すが有効で端末がネット接続中

  1. 別の端末(PCやスマホ)で iCloud にサインイン(Apple IDが必要)。
  2. 「Find My(探す)」から該当のiPadを選び、「このデバイスを消去」を実行。
  3. 消去後、セットアップ時にApple IDでサインインして再設定。アクティベーションロックがかかっている場合はパスワードが必要。

メリット:パソコンが無くても遠隔で消去できる。
注意:「探す」が有効であること、端末がネットに接続可能であることが前提。

C. パソコンを使ってリカバリモードで消去&復元(確実な方法)

必要:最新のmacOS / iTunes(Windows)とケーブル。

  1. iPadの電源を切る(モデルにより電源オフの操作が異なる)。
  2. iPadをコンピュータに接続した状態で、機種に応じたボタン操作でリカバリモードにする:
    • ホームボタンなし(Face ID機種など):音量上→音量下→トップボタンを長押ししてリカバリ画面が出るまで保持。
    • ホームボタンあり:ホームボタンとトップ(またはサイド)ボタンを同時に長押ししてリカバリ画面にする。
  3. Finder(macOS)またはiTunes(Windows)で「復元または更新」のダイアログが出るので、まずは「更新(Update)」を試す(データを消さずにOSを再インストールする可能性あり)。
  4. 更新で直らない場合は「復元(Restore)」を選び、端末を初期化する。

よくある失敗:古いiTunes / OSだと認識しない、ダウンロードが長引くとリカバリモードが解除される(再試行が必要)など。

D. Appleサポート/正規プロバイダへ相談(自分でできない/アクティベーションロックの解除が必要時)

ボタンが壊れてリカバリモードにできない、アクティベーションロックでApple IDが分からないなどの場合はApple Storeや正規プロバイダへ相談してください。解除には購入証明(レシート等)が必要になることがあります。

注意:非公式の脱獄ツールや「ロック解除ツール」は危険・違法の可能性があるため避けてください。

3)消去後の復元・注意点

  • iCloudバックアップがある場合は、初期設定時に「iCloudバックアップから復元」を選ぶとデータを戻せます。バックアップがないとデータは失われます。
  • アクティベーションロックがある場合、端末の消去だけでロックは解除されません。Apple IDのサインイン情報が必要です。無い場合は購入証明でAppleに依頼します。

4)よくある質問(FAQ)

Q. 「iPadが『使用できません』または『セキュリティロックアウト』と表示される」 A. まずiPadOS 17 の一時アクセス機能(表示が出れば)を試す。表示が無ければリカバリモードでの復元を行います。 Q. 「中古で買ったiPadにアクティベーションロックがかかっている」 A. まずは売主にApple IDから端末を削除してもらう。難しければ購入証明(シリアル/レシート)を揃えてAppleサポートへ相談。

5)予防・事前準備(今すぐできる対策)

  • iCloudバックアップを有効にしておく(自動バックアップ)。
  • 「探す(Find My)」を有効にしておく(リモート消去や追跡に必須)。
  • Apple ID のパスワードはパスワード管理アプリで安全に保管する。
  • アカウント復旧用の連絡先(Recovery Contact)を家族等に設定しておくと、Apple ID の復旧がスムーズになる場合がある。
  • 重要なメールや購入証明(レシート)はスキャンして安全な場所に保存しておく(中古端末トラブルに備える)。

6)チェックリスト(短縮版)

  1. 端末のOSがiPadOS 17以降か確認 → 該当なら一時アクセスを試す。
  2. Apple ID / パスワードが分かるか確認。分かればiCloudでリモート消去が可能。
  3. PCが使えるならリカバリモードで復元(まずは「更新」を試す)。
  4. アクティベーションロックで問題がある場合は購入証明を用意してAppleに連絡。

\ 最新情報をチェック /